昨日は、ストレングスプレイスの応用Ⅲの講座でした。
応用Ⅲでは、前半、ストレングスファインダーの診断をしてない人の強みを引き出す関わり方を学び、後半は、資質を意識して強みを引き出す関わり方を学びます。
参加者のおひとりが、受講前に
「相手の資質がわからないと強みの発見が難しいのではないか。」
と思っていた同で、でも、実際に学んでみると
「資質が分からずとも相手の良さは見つけられる。資質が分かるとより発見が早い。」
という感想を頂きました。
そうなんです、資質がわかるとある程度の傾向性が想像しやすくなるので、強みを活かしやすくなりますが、でも、資質がわからないからって強みを活かすことが出来ないわけではありません。
相手の強みを活かしたい、そう思って話を聴くだけでも、相手の強みが見えやすくなりますし、関わり方を意識することで、診断してなくても強みを引き出すことができます。
ですから、会社でストレングスファインダーの診断をしてない相手でも診断してないおこさんでも強みを活かす方法はあります。
応用Ⅲでももちろん、その関わり方を学ぶことができますが
よりじっくり時間をかけて、強みを活かす関わり方を学びたい方のために、
来月から、強みを活かすコーチング講座を開講します。
講師は、強みを活かすことの日本の第一人者 森川里美コーチです。
そもそも、この応用Ⅲの講座を作ったのも森川さんです。
ストレングスファインダーのGallup社で、コンサルタントとして多くの方の強みに関わり、強みを活かすプロであり、そのうえ、話しがめっちゃ面白い!
まあ、正直、話を聴くだけでも楽しくて、講座もあっという間に終わってしまいます。
あ、何度も聞けるように、動画も残しますし、参加できない時も動画で受講も出来ます。
私も2012年からコーチングを受けていて、私の強みを活かしてくれた方ですね。
よく言ってるのですが、私のコーチング業界での使命は
森川コーチの強みを活かす関わり方を後世に残すことと
近藤真樹コーチの自己基盤を後世に残すことと勝手に思っています。
強みを活かすコーチングなんて、敷居が高そうで・・・という方も、レベルに合わせて学べるようになってるので、安心して学んでみてください。
こんな風に書くと何だか売り文句っぽくて嫌なのですが
この講座の開催は、最初で最後ですので、お見逃しなく!
強みを活かすコーチング講座