いやーふと思ったのですが 以前の私は、人は全員達成欲だと思ってたんですよね。 全員、たくさんのタスクをこなしたい 朝から晩までたくさんのことを達成したい 休憩はいらない 土日も仕事するのが当たり前 家族と約束してても、仕事が入ったらそっち優先(あ、これは達成欲かはわからない) まあ、とにかく仕事をたくさんすることが満足度アップするんですよね。 で、それが当たり前だと思っていたわけです。 自分の当たり前は、他の人の当たり前だと思っていたので 他の人にも求めるわけです。 求めるというか、当然だよね、一緒だよね、って
当然だよね、一緒だよね ↑ これが問題です。 一緒じゃないんです!(あの頃の私に言いたい) もし、自分の強みが相手の弱みだったとしても、同じことを求めてしまいます。 でも、今は、少なくなってきたと思います。 (無くなりましたとは、書けません、無意識で出てしまいます) でも、意識していれば10のうち7くらい防ぐことが出来ます。 資質って、自己理解の先に、他者への思いやりが生まれてきます。 本当、かつての私に言いたい! みんな残業なんてしたく無いよ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 森川コーチの
強みを活かすコーチング講座 3月から開催します。 どなたでも受講できますので、ぜひ、参加してみてください!
|