毎週土曜10:00クラス
3月15日(土)AM10:00
講師: 石田 梓 時間:毎週10:00~11:00
Apple社 AppleCare Training Delivery Manager
石田講師プロフィール
ホテル・外資系アパレル業界を経て、現在は外資系IT企業にて研修チームをリードしています。 コーチングは、主に社内にてチームメンバーに対して実践してきましたが、2018年より社外の方へのコーチングも実施しています。
私自身が、上司から受けたコーチングのコミュニケーションによって自分自身の強みに気付き、自分らしく活き活きと活躍出来るようになった経験から、私自身も、少しでも多くの人が自分らしく輝き、本当に手に入れたいものを手に入れて活き活きと輝けるよう応援したいと思い、活動しています。
ミッション:すべての人が自分らしく活躍できる安心安全な場を広げていくこと! 私の役割:幸せの伝道師 私の強み:やると決めたら絶対にやる力、信じる心、人に恵まれる力
来週からスタートします。
気になってる方は、ぜひ、参加してみてください。
さて、昨日は、久しぶりに、スタエフをアップしました!
#28 noteの記事が読まれなくて
(一応、分かる人にはわかると思いますが「ポケベルが鳴らなくて」を意識してつけました)
コーチングプレイス公式noteをコーチングプレイスのみなさんに書いて頂いてるのですが、私とみわさんの記事が全然スキが付かないっていう愚痴を永遠話してます。
(結構気にしてる私たちなので、もし、記事読んでくれたらスキをお願いします。)
あ、でも、私の記事は、1記事だけ読まれてるのがあって
強みを活かしているのに、苦手な仕事が増えていく理由
他の記事はさっぱりで、しかも、この記事をアップしてから、次がかけてなくて
これって、THE 虎舞竜 のロード第一章が爆発的ヒットをしたため、第二章が出しずらくなったのと同じ気持ち(いや、それは言い過ぎ)
(みたいな話もしてますが、もう、世代が違い過ぎて誰も付いてこれなくなってるんじゃないか・・・)
毎回、Zoomで録画して、スタエフにアップしてるのですが、その際、Zoomの要約機能も使っていて、そしたらその要約に
公式ノートの活用と評価
塙と八幡美和(みわ)はコーチングプレイスの公式ノートについて話し合い、塙がノートの活動を説明し、八幡美和(みわ)が最近参加したことを報告する。二人はノートの「いいね」数について議論し、八幡美和(みわ)の投稿が予想外に少ない反応だったことに触れる。会話の中で、二人はノートの仕組みや市場評価について冗談を交えながら話し合う。
えええーーー
冗談って認識されてるんだ!
会話の中で、冗談って特に言ってないと思うんだけど、どこで冗談って認識したんだろう?
ちょっと気になるので、Zoomの要約機能のも注目して行きたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
森川コーチの
強みを活かすコーチング講座
3月から開催します。
どなたでも受講できますので、ぜひ、参加してみてください!