強みを活かす!って言ってますが、もちろん、仕事の中には苦手なこともあります。
以前、noteにも書きましたが、苦手なことは無くならないですからね。。。
チームで仕事をする時に、その仕事が得意な人もいれば苦手な人もいますよね。
私の場合だと、かなり得意なことと苦手なことが極端で、このメルマガ読んでくれてる方は、お気づきと思いますが
とにかく、抜け漏れが多いので、資料をちゃんと仕上げるとか、スケジュールをきちんと決めて実行するとか、とにかく、苦手なことを上げたら切りがないです。
得意なこととしては、ひらめきから実行に移すこと
先ほどの苦手なことは、私に慎重さが無いというのが関係しているのですが、その反対に、慎重さが無いからこそ、ひらめきで即行動に移せるということになります。
得意なことの裏返しに苦手なことがあります。
ストレングスファインダーに出会って、このことが腑に落ちたことが私の人生を変えました。
競争性が高い私は、常に人と比べて、勝つことで喜んだり、負けて凹んだりの人生でしたが、
そうか!得意な人もいれば、苦手な人もいるんだ
じゃ、苦手なことで負けても、自分が得意なことで勝てばいいんだ!
(勝ち負けは大事です)
そこから人と比べなくなりました。(もちろん、まったくゼロではないけど)
人が苦しんだり、落ち込んだりする時って
人と比べる
ことが原因なことが多い気がします。
資質を知って、強み弱みがわかることで、人と比べる必要がなくなり、結果生きるのが楽になるんじゃないかなって思います。
今日は、一時間後に森川コーチの強みを活かすコーチング講座がスタートします。
知ってることだったとしても、森川コーチの言葉で聞くと、またいろんな発見があるんですよね。
強みを活かすを改めて学びたいと思います。