日付のフォーマットも整えました。
(これで完結です)
いや、こんなフォーマットで何回もやり直してる場合ではなくて
昨日は、「3年後に独立するために、1年間でやっておくこと」講座の木曜クラスがスタートしました。
これが、私が独立した2013年の頃、5年前くらいからスタートしたマーケティング講座の頃、そして2年前に始めた「3年後独立講座」、昨年の同講座と比べると、伝えていることがどんどん変わってきています。
もちろん、根底にあるマーケティングの考え方は変わりませんが、やはり環境が変わってきているので、やり方は変化していきます。
マーケティングの普遍的な部分は変わりませんが、これからはAIといかに付き合っていくかが重要になっていきます。
今の私のイメージでは、AIと人間が壁打ちしながら行動を決めて、人間が実際に行動する——そういうやり方にシフトしていく感じになっています。
とはいえ、AIのもとになっている情報は人間からのものなので、
複数の人間と壁打ちして、その結果をもとに人が行動する、とも言えます。
人が行動し、その結果をもとにまた壁打ちし、さらに行動していく……という繰り返しになります。
AIとの壁打ちは時間がかからないため、行動までのスピードもどんどん短縮されていきます。もしかすると、「3年後独立」は「2年後独立」になっていくかもしれません。
ストレングスファインダーで戦略性の資質が高くない私にとって、AIは戦略を考えてくれる存在です。これから私の活動をどんどんサポートしてくれそうで、楽しみです。
この文章は、全部自分で書きました。(ちょっとAIっぽい文章になってる気がするので)