先日の日曜日に、ストレングス応用Ⅲ”対話力向上”の対面講座でした。
参加してくた、M.Tさんから感想をいただきました。
私は、この日、後ろから見てましたが、質問は自分のためだけではなく、他の人のためになるなと改めて思いました。
M.Tさんは、基礎、応用Ⅰと参加してくれてますが、いつも、質問をしてくれます。
その質問に対して、講師だけではなく、参加者やサポートコーチや私もいろいろ話をしました。
そのことによって、みなさんの学びが深くなり、私もあらためて言語化してみたことで、自分の理解も深まりました。
誰かが疑問に思ったことって、周りの人も疑問に思ってることも多いんですよね。
そこをしっかり質問してくれるって、本当にありがたいです。
感想にも書いてくれましたが、もっとたくさんの人の話を聞いてみたいし、その中から日々の生活に活かせることがたくさんあるので、これからも楽しみです。
① 本セミナーに参加する前、どんな悩みや課題をお持ちでしたか?
⇒ストレングスを受けてくれない、資質が分からない相手に対し、どうアプローチするのが効果的なのか分からない。チームや相手を理解するのに、ストレングス以外になにが使えるのか分からない。
② 実際に参加してみていかがでしたか?(受講前と受講後の変化など)
⇒資質を知ってしまうと、逆に会話だけに集中出来なくなってしまうことがあるということ。考えることが増え、想像以上に疲れることを知りました。
③ 本セミナーで一番気に入ったパートはどこですか? その理由は?
⇒ファウンデーションの説明。自分の質問に対して、皆さんが色んな考えや見解を話してくれて、理解が深まった為。
分からないことを色んな観点や意見を通し、多角的に理解することが出来るのは、自分にとって非常に嬉しく楽しい貴重な時間だから。
(学習欲、収集心、個別化、アレンジ)
④ 本セミナーについて、何かお気づきの点などございましたらお教えください。
⇒年齢や性別、職業等、もっと多くの人の話や経験を聞きたいと思いました!是非コースがもっと沢山の方に広まっていって欲しいです。
今後のストレングスワークショップはこちらです。