少し、VIAの話が続くかもしれません。
(まだ、学び終わってないので、理解が間違ってる可能性はあります)
VIAの24の徳性って
美徳 と 性格 って意味みたいです。
ストレングスファインダーは、自然に繰り返される思考・感情・行動のパターン
VIAは、道徳的に価値ある思考・感情・行動のパターン
どちらも思考・感情・行動のパターンですが、資質は、成果・強みとして活かすためという切り口ですが、VIAはより良く生きる/ウェルビーイング的な要素が強いのかな
もちろん、資質も結局、活かすことでより良く生きるにつながって行くと思うので、結果的に同じところにたどり着くと思うのですが、多少、切り口が違うことで、見えてくるものも違うんじゃないかなって思います。
ウェルビーイングという観点で見ると、自分の上位の特性を毎日違った活かし方をすると幸福度があがるそうです。
そう言われてみると、最近の私は、このVIAや動画関係の新しい学びにふれることで、幸せな気持ちになっているのは、好奇心と向学心の特性を使ってるし
心配してるより、楽観的に明るい未来を考えている方が幸せに生きられるのは、希望という特性が生きてるんだと思いました。
毎日違った活かし方を考えるという意味で言うと、もっと楽観的に明るい未来を考える時間を増やしていくのもいいし、もっとユーモアを活かす時間を増やすのもいいな
私の場合は、文章を書く時や話をする時、いつも「オチはどうしよう?」と考えることが多いです。
最後、くすっと笑えるようにとか、でも、最近あまり考えてなかったな・・・
あ、今日のメルマガは、オチはないです。
こんな風にちょっと自分の強みを活かすことを考えるのって、確かに幸せですね。
ストレングスファインダーの講座でも、自分の強みを活かしてる話をしてる時、みなさん笑顔で楽しそう、やっぱり、強みのことを考えるのって大切なんだなって思います。
今、ますます、学習欲、好奇心、向学心にスイッチが入って、いろいろ本買ったり収集付かなくなってきてますが、これが私の幸せなんだと思ったら、こんな人生でいいかって思いました(笑)