今日もVIAです。
あれ?ストレングスファインダーよりVIAの方に熱が入ってますね?って思われるかもしれませんが、ストレングスファインダーの理解を深めるためにもVIAをしっかり学んでます。
VIAの24の徳性についてわかったことがあります。
徳性も過剰に出過ぎるとマイナスに作用する可能性があり、使わな過ぎると強みにならない
ということで、ストレングスファインダーの資質と同じような扱いが出来そうだということがわかりました。
徳性も資質も自分の中でどのように作用するか理解して、強みとして活かせるように、もったいない使い方にならないように、意識することが大切なんです。
たとえば:
• 勇気は高く評価されるが、無鉄砲であればそれは「向こう見ず」になる。
• 誠実さは大切だが、過剰であれば「不寛容」や「攻撃的」になる。
• 好奇心が行き過ぎれば「詮索好き」や「落ち着きのなさ」になる。
と書いてありました。
まずは、これがわかってスッキリしました。
まだまだ学んでいく中で違いはあると思いますが、まずは、資質も徳性も活かし方次第だということがわかったので、これから徳性の理解を深めていきたいと思います。
みなさん、VIA診断しました!って結果を送ってくれるので、私の勉強もかなり進みます。
その中で、ストレングスファインダーの資質とVIAの徳性で似てるようなものでも、資質は下位なのに徳性は上位、そういう結果が出た方もいて、ますます興味深いです。
34資質と24徳性ってなんだか、違いをさらに深めることが出来て、「個別化で好奇心」の私は、ますますはまりそうです。
そうそう、こういう時に、個別化だけよりも、個別化で好奇心って書くと、1人ひとりの違いに興味深々って感じが伝わりやすくなりません?
学習欲で最上志向で向学心って書くと、なんだかものすごい勉強熱心って感じ?
徳性も資質も、自分の中でどのように作用するかを理解し、強みとして活かすためには、意識的に使うことが大切です。間違った使い方をして「もったいない」結果にならないようにしたいですね。
今日も引き続きVIA勉強します。