行きつくところまで行かないと終わらない学習欲
ストレングスファインダー ⇒ VIA と来たら、やっぱり、本家のポジティブ心理学に行きたくなりますよね。
もともと、今年はレジリエンスを学びたいなと思っていたところで、やっぱりここにたどり着いたか、という感じです。
で、オンラインで学べるものを探してみたら、いくつか見つかって、しかもその1つは、8年くらい前に一度学んだことがある英語サイトで、その時は、毎月課金だけしてました。
今の私には、GPTとポケトークという強い味方がいるので、早速、学ぼうと思ってます。
あ、その前に、今日中にVIAの今の学びはいったん終わらせないと。
(すぐに目移りしてしまう)
こうなってくると、最終的には、VIAやポジティブ心理学も対面でも学んでみたいな
過去に何度か、ペンシルベニア大学のポジティブ心理学に行きたいと思ったり、イギリスでレジリエンスの大学院に行きたいなと思ったりしてました。
(学習欲は、社会人になってから大学院に行きたくなるのがあるあるです)
でも、いつも英語の壁で断念という感じになってました。
英語の勉強は、私の性格上続けるのが難しいと思ってます。
どうしても楽しくない勉強ってなると、学習欲が働かないんですよね。
海外での楽しい学びのために、というモチベーションを持ったとしても、やっぱり、なかなか続きません。
(英語とダイエットは永遠の課題)
結局のところ、何年か英語圏に住んで生活の中で英語を身に着けるのがいいかなって思います。
実は、そのためにオンラインで仕事を出来る環境を作って来てました。
最近、家が快適だし、日本の温泉好きだし、別に海外に行く必要ないかなって思って、あまり海外に住むこと、英語学習のことは頭の中から消えてたのですが、GPTとポケトークというテクノロジーで英語が何とかなる状態になって、逆に、英語を学びたくなってるというのが面白いところ
結局、学習欲は一生興味があることを学ぶために生きてるんだな