昨日は、東京でストレングスファインダーの基礎コースを開催してました。
これ、毎回そうなんですけど、スタート時点と終了時点でみんなの関係性がガラッと変わってるんですよね。
まあ、最初は、もちろん初めましてですから、手探り状態からスタートしますが、そのうち、34資質の話し始めると
みなさん、自分の資質の話をしたり、相手の資質の話を聞いたり
そんな中で、自分にはない資質の話を聞いてて驚いたり
他の人に自分の資質の話をして驚かれたり
また、お互いの資質話を聞いていて
「だから、あの人とうまくいってないんだー」なんて会話も受講生さんから出てきます。
昨日は、共感性持ってる方と人間関係構築力の資質が高くなくて、実行力、思考系が高いとの間でのバトル(楽しくです)
共感性の方「察して欲しい~」
「察するって何?」
共感性の方「えええ~」
それを後ろで聞いてた私も参戦
(もちろん、察せない派の方で)
共感性の方「言わなくてもわかりますよね?」
私「何がわかるのかがわからない、24時間相手の感情に注意を向けていてもわからない」
まあ、そんなような話をしたり、それ以外でも参加者のみなさん同志の掛け合いがとても楽しい時間でした。
知らないもの同士がこんなにわかりあえるんだから、職場で資質を知っていたらもっと分かり合えますよね。
(実際、企業研修ではそういう場面がたくさん見れます)
終わった後に懇親会があるのですが、最初は不参加だった方が
「やっぱり今から参加できますか?」
「私も参加したい!」
最終的には、ほぼ全員参加になり、懇親会でも資質をみながら楽しく飲んで学んでました。
お互いのいいところも勿体ない部分も分かり合えることでいい関係になっていくので、ストレングスファインダーは本当に世界平和につながるなと思います。
今後も対面、オンラインとも毎月開催してますので、ぜひ、遊びに来てください!