連休も終わって、今日から通常モードですね。
私も連休中、ずっと内省してたことがあります。
最近、私が一番使ってるのがAIです。
文章の誤字脱字をはじめ、文章作成、文字起こし、議事録作成、翻訳、市場の未来予測、新しいアイデア、相談などなど
1年、2年前と比べたら、明らかに脳の使い方が変わってきました。
以前、頭で考えていたことが、今は、大半がAIにやってもらってます。
コーチングの世界でも、AIの進化は目覚ましいものがあります。
以前ならコーチングで扱っていたような相談もAI相手にしてる方も増えてきたと思います。
私が以前行っていたストレングスファインダーの資質の読み込みも今は、AIでやってる人も多いと思います。
正直、こういう世界は、3年後くらいにくるだろうとは思ってましたが、あっという間に想定してた以上になってます。
この先、さらに加速していくことは間違いないです。
もちろん、それはいいことだと思うし、そのうえで自分たちが何をしていくかを考えることが多くなってます。
と言いながら、私も毎月一回、コーチング受けてるし、AIと毎日どんなに会話していても、コーチングを受けた後の気づきや高揚感みないなのは別物だなと思います。
言葉ではうまく表せませんが現時点では、 クライアントの「感情」や「価値観」、そして「こだわり」といった、心の奥深くを扱う力まだまだ人間の方がいいなと思います。
特に、チームや組織など複数人がかかわる場面では、人の力が不可欠だと思います。。
メンバー1人ひとりの個性、内面の声、そして資質の背景にある想いを深く理解すること。 それこそが、AI時代に求められる、人間ならではのコーチングかなと思います。
そんなことも扱う講座を開催します。
ストレングスファインダー®で「わたしらしさ」を育てるコーチング講座