いよいよ今週末は、大阪でストレングスプレイスのストレングス基礎を開催します。
その前に掛川でもストレングスのイベントを開催して、その間にも企業研修の準備をして、それから、20日からスタートする森川コーチのストレングスファインダー®で「わたしらしさ」を育てるコーチング講座 の準備もしないと!
ストレングス祭りって感じです。
まあ、独立して13年、ずっとストレングス祭りかもしれませんけどね。
頭の中からストレングスがなくなったことはないし、ついついなんでも資質で見てしまうし、常に「私の強みは?」「私の得意なことは?」「○○さんの強みは?」気づいたらそんなことを考えています。
そうそう、先週、ストレングスの診断手順書を作りたくて、何年ぶりかに診断してみました。
そしたら、あれ?200問?
いつの間にか200問になってた!(昔は177問とかだった)気づかなかった。(結構前からそうなってたみたい)
結果は、
1.競争性、2.最上志向、3.自我、4.未来志向、5.活発性
まあ、基本的に昔から上位に出てるものでしたが、未来志向は、そんなに高くなかったのに上がってました。
独立して未来のことを考えるようになったからかな。
質問だけで資質を推測してしまうバイアスが働いているので、正直、この結果が本当の自分の結果として正しいかは微妙なので、これは、あくまでも、サンプルとして取っておくだけにします。
競争性は、今、そこまで高いという意識はないのですが、質問に「1番」って出てくるとやっぱりそれを選ばないわけにはいかないので、結果、1番になってしまいました。
一番以外だったのは、自我ですね。
自我は、以前は、11番目でまあ高い方ではありますが、今、そこまで、承認を求めている?つもりはなかったのですが、やっぱり、人を承認するコーチだからこそ、自分も承認される環境を作ることが大事なのかもしれませんね。
それから、今、ストレングスファインダーをもっとたくさん広めていきたい、ストレングスファインダーで世界が変わるんじゃないかって大きなことを考えるようになってきて、それを成し遂げたいという気持ちが自我につながったんじゃないかって思います。
この結果は、サンプルにするだけと書きましたが、何となく自我を活かして、もっと前に出ていこうかなって思います(笑)