先週の土曜日、森川コーチの
ストレングスファインダー®で「わたしらしさ」を育てるコーチング講座
の第一回を開催しました。
これが、すごい勉強になった!という声も多数頂き、何より私が、こういうの欲しかった!って思える講座でした。
2時間半、森川コーチがずっと、参加者の資質からくるニーズの説明をしてくれました。
ずっとしゃべりっぱなし(笑)
例えば、
達成欲×アレンジ×最上志向で
強み:効率的な設計、同時多発的な遂行、短期間での結果。
留意:非効率・曖昧に苛立ち。情報/役割/依頼の明確化テンプレート化でストレス低減。
自我×共感性
強み:成果で他者に価値提供しつつ、心情理解も深い稀少構成。
留意:任せてもらえない/分割されると強い喪失感。期待・任せ方・称賛のニーズを明示。
(もちろん、上記はコンパクトにまとめたものなので、森川さんの口から出てくる言葉は、これを面白く伝えてくれるので耳に残りやすいです。)
などなど、組み合わせ100パターンくらい話してくれたんじゃないかな?
私にとっては宝の山、世の中のストレングスコーチの多くは、森川さんの説明を聞いて、それを自分の説明に使ってると言っても過言ではないというくらい、森川さんの説明はわかりやすいです。
ここ数年、結局、ストレングスファインダーは、チームで活かすことでより効果があると思うようになり
そのためには、ストレングスから来るニーズを知ることが大事って思うようになりました。
人間関係の問題とかって、自分と相手の望むものの違いから来てるんですよね。
お互いの望むものを知って、お互いに満たしてあげる、分かり合えない時は、妥協点を見つけていく
そういう活動が必要で、そのためには、ストレングスファインダーを使うことと、ストレングスコーチが関わってファシリテートするのがいいんじゃないかって思っています。
なんとなく、私は、今後、そういう関りをしていきたいなと思っていて、そのためにも森川コーチが今まで培ってきた知識をたくさん吸収して行きたいと思っています。
この講座、基本、森川さんがずっと話をしてくれるので、動画受講とリアルタイム参加にあまり差がありません。
私の狙いは、動画で何回も何回も聞いて、学びを深めることなので、意図的になるべくグループワークは入れないようにしてます。
それは、動画でも学べるようにするためです。
普通、動画受講って、面白く無くて続かないんですけど、森川さんの話は面白いので、ずっと見ていられます。
ということで、今からでも間に合いますので、ぜひ、森川さんの話たくさんの話を聞いて欲しいって思いました!
ストレングスファインダー®で「わたしらしさ」を育てるコーチング講座